クソゲー【ファミコン】伝説のクソゲー6選!理不尽な難易度と謎設定に君は耐えられるか? ファミコン時代、数々の名作ゲームが生まれましたが、その一方で「クソゲー」と呼ばれる作品も存在しました。今回は、ファミコンのクソゲーを紹介します。クソゲーから学べるゲーム開発への教訓についてもまとめてみました。 2024.10.17クソゲーゲーム制作
Unity【Unity】アセットストアで失敗しないために Unityアセットストアでどのようなアセットを買えば良いか、どのタイミングで買えば良いかなどについて私の経験談を元に解説していきたいと思います。 お金に余裕がある人はあまり気にしなくて良いかもしれませんが、限られた資金で個人開発をしている方にとっては無駄遣いは避けたいと思いますのでヒントになれば幸いです。 2024.05.03Unityゲーム制作
ゲーム制作音ゲー黎明期BEMANIシリーズを振り返る DTMとゲーム開発が趣味である筆者なので、子供の頃ハマったBEMANIシリーズについて振り返ってみたいと思います。ゲーム開発のヒントになればと思いまとめてみました。beatmania / POP'N MUSIC / GUITAR FREAKS / Dance Dance Revolutionなどのコナミ系音ゲーにハマってたおっさん向けです。 2024.03.30ゲーム制作名作
Unity【Unity】Rect Transformのワールド空間での高さを求める UnityのUIのサイズをRect Transformで取得する際にワールド空間基準でいくつになるかの方法を調べてみたのでその内容を共有します。 2024.03.29Unityゲーム制作
ゲーム制作ドット絵生成AI「Retro Diffusion」を試す Retro Diffusionはゲーム開発に使えそうな画像を生成するためのAIとなっています。買い切りタイプとサーバーで稼働するタイプがあり私は買い切りタイプを試してみました。価格は$65(約1万円)ですが、払う価値があるかを検証したいと思います。 2024.01.23ゲーム制作生成AI
ゲーム制作アクティブタイムバトル(ATB) ~ゲームシステム図鑑 アクティブタイムバトル(ATB)というスクエアが最初に始めたゲームシステムについて図を使って分かりやすく解説します。ゲーム開発においてのメリット・デメリットについてもまとめてみました。 2023.12.12ゲーム制作
クソゲー北斗の拳(ファミコン版) 〜クソゲーから学ぶゲーム開発〜 ファミコンの北斗の拳のクソゲー解説です。クソゲーといえど脅威の150万本売り上げを達成しているため、その売り上げの要因と今後のゲーム開発への教訓について書いてます。 2023.11.27クソゲーゲーム制作
クソゲーウルティマ 恐怖のエクソダス 〜クソゲーから学ぶゲーム開発〜 町の人を虐殺できる驚異の自由度を誇るファミコンゲー ウルティマを紹介します。問題点は多くクソゲー認定したくなるゲームですが、当時では斬新な機能が多くゲーム開発者としては見習うべきところが沢山あります。 2023.11.25クソゲーゲーム制作
ゲーム制作Senven Nights Ghost 収益分析 【個人ゲーム開発】 この記事は先日発売されたインディーゲーム「Seven Nights Ghost」の収益に関する考察となります。 開発者トズクさんの最初の作品でありながら売り上げが好調のようなので、売れた要因などを分析してインディー開発者の参考になればと思います。 2023.10.11ゲーム制作副業