何が変わったのか?
2025/3/26 突如として現れたChatGPT 4oの画像生成機能 驚くべき性能だったのでこの記事で紹介します。
ChatGPTの画像生成機能は、DALL-E 3から新しいモデル(動画によっては「4 Image Generation」と表現されています)にアップデートされ、大幅に進化しました。
主なポイントは以下の通りです。
- テキスト対応の向上: これまで苦手だった日本語を含むテキストの埋め込みが非常に綺麗にできるようになりました。これにより、ポスター、4コマ漫画、インフォグラフィックなどの作成が容易になっています。
- 画像品質の向上: 単純な画像生成のクオリティも向上しており、よりリアルで高品質な画像が生成可能です。
- 多様な活用事例:
- 啓蒙ポスター
- 広告やバナー
- プレゼンテーション資料の図解
- SNS投稿の画像
- ステッカー
- カードゲームのカードデザイン
- ゲームのパッケージ
- メニュー
- 画像編集機能: 背景透過など、生成後の簡単な編集も可能になっています。
- 利用方法: ChatGPTのインターフェース内で、テキストで生成したいイメージを指示するだけで利用できます。
- Krea AIやSoraとの連携: OpenAIの画像生成機能は、動画生成AIのSoraのサイトからも利用できるようになったほか、Krea AIのサイトからも利用可能になったと紹介されています。
- 著作権: 生成された画像の著作権は基本的にユーザーに帰属します。ただし、特定のキャラクターに酷似したものの利用は避けるべきです。
- 注意点: 高品質な画像が容易に生成できるようになったため、偽情報や悪用のリスクについても留意する必要があります。
以前のモデルに比べて、実用性が大幅に向上したと言えるでしょう。
【参考】OpenAI最新!GPT4oの画像生成機能が凄かったので解説してみた
以前のDALL-E3と比較してみる
同じプロンプトで以前のDALL-E3と比較してみます。

【プロンプト】
筋肉モリモリのアメコミ風ヒーローが剣を空に突き上げている画像を生成して下さい。また「会社やめたい!!」というロゴを入れて下さい。

今までは日本語を全く文字として反映してもらえませんでした。
また何となく生成AI感が強い雰囲気がありました。
YouTubeの動画などで流れてくると明らかに生成AIで作ったことが分かるような印象でした。

今回のアップデートで上記のような出力が可能になりました。
好き嫌いはあるかもですが、全体的に統一感のあるイラストになってます。(プロンプト次第でいくらでも調整可)
また日本語文字に関してはしっかり出してくれるようになってます。
漫画風イラストを描いてもらう

【プロンプト】
少年ジャンプの漫画本の表紙のようなイラストを生成して下さい。また「会社やめたい!!」というロゴを入れて下さい。

なかなかいいんですが、文字がおかしいですね。 白井カケルって誰やねん💦

【プロンプト】
北斗の拳の漫画本の表紙のようなイラストを生成して下さい。また「会社やめたい!!」というロゴを入れて下さい。

これは文字はちゃんとでましたね!
北斗の拳のようなっていうかまんまケンシロウ☺ だから白井カケルって誰やねん💦
流石に倫理的に問題になりそうなので、このプロンプトは使えなくなるかも…

【プロンプト】
ドラゴンボールの漫画本の表紙のようなイラストを生成して下さい。また「会社やめたい!!」というロゴを入れて下さい。

↑が返ってきた!ドラゴンボールはだめなのか💦
先ほどの北斗の拳っぽいイラストで漫画を描いてもらいます。

この漫画のキャラクターを主人公とした4コマ漫画を描いて下さい
すると…


この内容で画像にして下さい

画はいい感じだけど、文字はなんかおかしい!
だけどストーリーの通りちゃんと漫画にもなっていて素晴らしいと思いました。
まとめ
ChatGPT 4oの画像生成について
- 日本語文字が出力可能になった ※但し間違えることも多い
- イラストにAIっぽさが無くなった
- 漫画のようなイラストも書ける 一貫性のあるキャラクター生成が可能
- 今までよりも生成時間はかかる(体感3倍以上) だが品質は各段に向上!
他にもたくさん使い方があると思うので、皆さん試してみてね!

正直、ここまで楽に画像作れるならchatGPT一択でいいな
かなり使える範囲が広がったと思います。
動画のサムネなんか一発で作れそう
コメント