目次
Razer BlackShark V2 Proとは?
Razer BlackShark V2 Pro は、esports向けに設計されたワイヤレスゲーミングヘッドセットです。超低遅延のHyperSpeed Wireless 2.4GHz接続、クリアな音声を実現するHyperClear スーパーワイドバンドマイク、没入感あふれるサウンド体験を提供するTriForceチタン50mmドライバーを搭載し、勝利を掴むために必要な性能を備えています。Bluetooth接続にも対応し、利便性も抜群です。

ゲーム実況に耐えうるマイク音声がクリアなものを探していましたが、この製品の評判が良かったので買いました。
値段は高いですが、性能は申し分なかったです!
Amazon・楽天のレビューまとめ
良い点
- 圧倒的な没入感を生み出すサウンド: Razer TriForceチタン 50mmドライバーが奏でるクリアでパワフルなサウンドは、ゲームの世界に深く没入させてくれます。特にFPSゲームでは、足音や銃声の方向を正確に聞き取ることができ、ゲームプレイを有利に進めることが可能です。
- クリアな音声通話を実現するマイク: HyperClear スーパーワイドバンドマイクは、ノイズキャンセリング機能を搭載し、クリアな音声でチームメンバーとコミュニケーションをとることができます。マイクブームは着脱式で、不要な時は取り外せるのも便利です。
- 快適な装着感で長時間のゲームプレイも疲れにくい: 軽量設計と通気性に優れたイヤーパッドにより、長時間のゲームプレイでも快適な装着感を維持できます。メガネをかけていても痛くなりにくいという声も多く、ゲーマーにとって嬉しいポイントです。
- 遅延のない安定したワイヤレス接続: HyperSpeed Wireless 2.4GHz接続により、遅延を極限まで抑えたワイヤレス接続を実現しています。有線接続と遜色ないレスポンスで、快適なゲームプレイを楽しめます。
- Bluetooth接続にも対応: Bluetooth接続にも対応しているので、PCだけでなくスマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで使用することができます。ゲームだけでなく、音楽鑑賞や動画視聴にも活躍します。
悪い点
- 価格が高い: 高性能なワイヤレスヘッドセットであるため、価格が比較的高めです。予算に余裕がない場合は、他の選択肢も検討する必要があるでしょう。
- 側圧が強め: 側圧が強めに設計されているため、頭が大きい人や締め付けが苦手な人は、長時間使用すると疲れると感じるかもしれません。購入前に試着することをおすすめします。
- ソフトウェアが使いにくい: Razer Synapse ソフトウェアは、イコライザー設定やマイク設定など、ヘッドセットのカスタマイズができますが、使い方が複雑でわかりにくいという意見も。
- バッテリー持ち: 公称値では最大24時間の連続使用が可能ですが、音量や使用状況によっては、バッテリー持ちが短くなると感じる場合も。
- ホワイトノイズ: 一部のユーザーから、ノイズキャンセリング機能使用時にホワイトノイズが聞こえるという報告があります。


個人的には側圧・ソフトウェア・バッテリーに関しては特に不満はなかったです。
YouTubeなどでアップされているdolby atmosの音源を聴くと立体的な視聴もできるので音楽リスニングや映画視聴にも使えると思いました。
YouTube動画などの参考文献
動画の要約
この動画は、Razerから2023年6月に発売されたばかりの新型ワイヤレスゲーミングヘッドセット「BlackShark V2 Pro」を、旧型モデルと比較しながらレビューしています。
新型モデルでは、バッテリー駆動時間が70時間に伸び、USB Type-Cでの充電に対応したほか、マイクの音質が大幅に向上しています。また、イヤーカップのスライド機構が改良され、よりスムーズに動くようになっています。
音質については、FPSゲーム用にチューニングされたオーディオプロファイルが用意されている点が特徴です。マイクの音質は、配信でも使えるレベルに向上しており、特にサイドトーンの音量が大きくなって聞きやすくなっています。PS5でも問題なく動作し、EQ設定も利用可能です。
価格は32,980円と、旧型モデルよりも1万円ほど高くなっていますが、マイク音質やバッテリー駆動時間などの大幅な進化を考えると、妥当な価格設定と言えるでしょう。Bluetooth接続にも対応していますが、2.4GHzワイヤレスとの同時接続はできない点は少し残念です。
コメント欄の意見の要約
コメント欄では、新型モデルのマイク音質の向上を評価する声が多数見られました。特に、旧型モデルと比べてサイドトーンの音量が大きくなり、自分の声が聞きやすくなった点を評価する声が多くありました。また、PS5でも問題なく動作するという点も、PS5ユーザーから高く評価されています。
一方、価格については、旧型モデルよりも1万円ほど高くなったことから、少し高いと感じる人もいるようです。また、Bluetooth接続と2.4GHzワイヤレス接続の同時利用ができない点も、一部のユーザーからは残念に思われているようです。
全体的には、新型モデルの性能向上を評価する声が大多数を占めており、特にマイク音質の向上は大きな魅力となっているようです。
コメント