Synthesizer V ライブラリ選び方ガイド

DTM

Synthesizer Vのライブラリは2024年6月現在でDreamtonicsの公式に登録されているもので59種類ありました。

その膨大なライブラリから、どれを選んでよいか迷っている方向けに選定ガイドを作ってみました。

この記事はこんな人にオススメ

  • Synthesizer Vのライブラリ選びに悩んでいる人

ライブラリの選ぶ観点

Synthesizer Vのライブラリを選ぶ観点として下記を意識すると良いでしょう。

  1. 声質(自分が求める理想の声か?)
  2. 収録言語(日本語・英語・中国語など)
  3. 価格(割引があるか?)
  4. 商用利用が可能か?
  5. バズりやすいキャラクターか?


これらについては後述していきたいと思います。

各ライブラリの比較についてはDreamtonicsの公式サイトが最も参考になると思います。

Synthesizer V | Dreamtonics株式会社

StdとAIの違い (必読!)

一部ライブラリについてStd版というものがあります。

例えば下記のライブラリで言うとSakiがStd版があります。(AIとStdでそれぞれ同じ価格で製品化されているので、SakiはAI版とStd版の購入が可能です)


このStdとAIの違いについてはStdはAIが搭載されていないため、リアルな表現ができないライブラリとなっています。(無機質な声)


リアルな表現が得意なSynthesizer Vの利点を活用できなくなるので、余程の理由がない限りStd版は購入しない方がいいです!


最近のライブラリについてはStd版の製品はありませんが、Sakiのように初期に発売された製品はStd版が存在するので要注意です!(SakiのAI版は買ってOK)

声質

恐らく皆さんが最も重要視するのは各ライブラリの声質だと思います。

無料のライト版で一部試せるのですが、機能制限などもあってなかなか迷う部分もあると思います。

私が持っているライブラリについて個人的な印象でまとめてみたので参考にしていただければと思います。

ライブラリ名メーカー収録言語オススメ度性別個人的な感想
MaiDreamtonics日本語4.0Synthesizer V Studio Proに付属
クセがなくJ-POPやバラードに最適
Saki(AI版)Dreamtonics日本語3.5初期に出たボイスのせいなのか、少しこもって聴こえる
Maiより力強い声でRockにも最適
RyoDreamtonics日本語3.8男性ライブラリの中ではクセが少なくオールジャンルで使える
少し機械くさい感じがある
重音テトAHS日本語4.1Synthesizer Vの中でも1,2位を争う人気ライブラリ
ボカロっぽさがあるので、ボカロっぽい曲を作りたい人にオススメ
弦巻マキ(AI版) (英語)AHS英語3.6少し下手くそな感じなので、アイドルソングに最適
何故か英語・日本語それぞれのライブラリが存在する。英語版でも日本語歌える。逆も然り。
AyameDreamtonics日本語4.3比較的新しいライブラリのためかなり高音質に感じる
クセがなくどんなジャンルでも歌いこなせる実力派
EriDreamtonics日本語4.1RAPを得意とするライブラリ
他のライブラリと比べハキハキしていて子音が強いのでクセはあるが、ROCKなどにも使える
NinezeroDreamtonics英語3.5Rock向けとしてリリースされているが、かなりアホっぽい声なのでジャンルを選ぶ
パンクロックが最適解
RitchyDreamtonics英語4.1RAPが得意だが、調整次第ではどんなジャンルでも対応できそう
NatalieDreamtonics英語4.2JazzやR&B,クラシックなどに最適な落ち着いた声
ASTERIANEclipsed Sounds英語3.8オペラやクラシックにすごく合う
使う用途が限られるが唯一無二のおっさんボイス
SOLARIAEclipsed Sounds英語4.2海外の実力派シンガーみたいなかなり力強くハリのある声
調整次第では幅広いジャンルで使える

下記のYoutubeチャンネルが非常に参考になるので見ていただければと思います。

アネガワ
アネガワ

動画だけだと分からないのだが、Synthesizer Vは声の調整が幅広く可能!

上手く使えば、女性のライブラリでも男っぽい声にできたりするので色々と試してみることをオススメします!

収録言語(日本語・英語・中国語など)

収録言語はそんなに気にするポイントではないかと思っています。

Synthesizer Vでは多言語対応なので、どの言語のライブラリを購入しても日本語、英語、中国語、広東語、スペイン語で歌わせることが可能です。

若干訛りは感じますが、ほとんど違和感ないです。

訛りを気にするなら自分が歌わせたい言語に合わせて購入するといいですが、自分の好きな声であれば他の言語でも全然OKだと思います!

アネガワ
アネガワ

一つのライブラリを買うだけで幅広い言語の対応していることが、Synthesizer Vの大きな魅力です。Synthesizer Vが出るまではこのような機能の音声合成ソフトはなかったような…

価格(割引があるか?)

Synthesizer Vのライブラリは購入するサイトによっては割引で買うことができます。

最大30%引きくらいで買えるのでまずは下記のDLSiteで欲しいライブラリがセールやクーポンを配ってないか確認してみるといいでしょう。

DLSiteリンク

DLsite内で割引&クーポンの併用で30%安く買えることがあります。

ですが、すべてのライブラリを取り扱っているわけではないので、要注意!

大抵の日本語ライブラリはありますが、Eclipsed Soundsのような海外メーカーのライブラリはとりあつかっていないようです(2024/6現在)

アネガワ
アネガワ

DLsiteは必ずチェックするようにしましょう!!!

商用利用が可能か?

本件については別記事でまとめているので、下記を参考にしていただければと思います。

バズりやすいキャラクターか?

Syntehesizer Vは素晴らしいソフトですが、ボカロに比べると世間の認知度は高くないです。

そのため、自作の曲をSyntehesizer Vで作りましたと言ってもあまり注目されず聴いてもらえないことが多いです。

SNSを通じて曲を多くの人に聴いてもらいたいのであれば、認知度の高い人気のキャラクターのライブラリが良いと思います。

SynthesizerVの中でも過去別のソフトウェアで人気を博したキャラクターをいくつか紹介したいと思います。

アネガワ
アネガワ

CeVIOという別の音声合成ソフトで人気を集めた可不がSynthesizer Vで発売される予定だったけど、ゴタゴタがあったようなので出ない可能性が高いらしい。

可不やミクがSynthesizer Vに来たら、更に盛り上がりそう…

重音テト

重音テト(Kasane Teto)は、2008年4月1日のエイプリルフールに2ちゃんねるのVIP板から発祥したバーチャルアイドルキャラクターです。もともとはエイプリルフールのジョークとして創出されたキャラクターで、その後、UTAUやSynthesizer V AI、TALQu用のライブラリデータとして実際に作成されました。

Megpoid

Megpoid(メグッポイド)は、株式会社インターネットによって開発された音声合成ソフトウェアの一つで、VOCALOIDシリーズの製品です。このソフトウェアは、声優で歌手の中島愛(なかじま めぐみ)の声を元にしており、主に音楽制作に使用されます。

のちにSynthesizer Vでも発売されました。

まとめ

Synthesizer Vのライブラリを選ぶうえでのポイントは以下になります。

  • Std版は買うな!
  • 声の比較はDreamtonics公式かYoutubeの比較動画がオススメ
  • 収録言語が何であっても日本語、英語、中国語、広東語、スペイン語で歌わせることが可能
  • 安く買いたければDLsiteを必ずチェック!
  • 商用利用はライブラリごとに規約あり
  • バズりたければ重音テト・Megpoid!

コメント

タイトルとURLをコピーしました